日本では少子高齢化の影響で人口減少が進み、日本市場での売上増加・顧客確保が今までよりも難易度が高くなりつつあります。
その影響を受け、近年では海外進出を行い売上・利益を増やしていきたいと考える方も少なくありません。
しかし、海外進出を行い会社全体の規模を大きくできる可能性を見込んだとしても、やはりハードルは高く感じてしまい、なかなか踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
本記事では、海外進出のメリットから成功するためのポイント、実際に海外進出に成功した企業事例を解説します。
海外進出に成功した日本企業の事例5選
世界進出を目指す・狙うメリットを解説したうえで、ここからは実際に海外進出を成功させた事例を5社ご紹介します。
- コアックス株式会社
- 八幡化成株式会社
- 有限会社瑞穂
- 太陽刷子株式会社
- 日東建設株式会社
それぞれの業種、海外進出のきっかけ、成功要因などが異なりますので、ぜひ参考にしてみてください。
コアックス株式会社:電子部品・デバイス・電子回路製造業
コアックス株式会社は、電子部品・端末などの製造を行う企業です。
メーカーや大学などの研究機関に販路を抱えており、研究機関からの高度な要望に応える製品を「高品質・短納期・小ロット」で提供していることが特徴の1つ。
海外進出のきっかけは、コアックス株式会社製品の主要ユーザーである研究者間の繋がりによって、海外から注目を集めたことが理由です。
海外進出成功のポイントは、海外で行われる学術会議での研究論文発表、展示会への出展により販路を開拓したことが大きな要因となっています。
八幡化成株式会社:プラスチック製品加工製造業
八幡化成株式会社は、プラスチック製家庭用品や雑貨品を、各国の現地卸業者(バイヤー)に卸し、コンセプトショップや百貨店などの有名チェーンストアと取引を持つ企業です。
海外進出のきっかけは、国内市場の縮小傾向を感じたことから始まりました。販路を拡大するために海外への輸出を決断した際に英語版ホームページを開設。
海外進出成功のポイントは、欧米を中心とする展示会・商談会への出展によって卸業者(バイヤー)との繋がりを強化したことです。
その後は展示会出店を繰り返していく度に、卸業者(バイヤー)からの問い合わせが増加し、現在は約25ヵ国への輸出を行なっています。
有限会社瑞穂:筆製造業
有限会社瑞穂は、化粧筆や洗顔筆、ネイルデザイン筆、画筆などの筆を製造する企業です。
伝統ある熊野筆の技法で製造されている化粧筆は、海外のメークアップアーティストにも愛用されていて、国内外問わず注目度の高い製品を造られています。
自社ブランドの確立と販売強化を目指したのが、海外進出のきっかけとなりました。
国内市場が縮小傾向にあったため、海外への直接輸出を決断し、展示会への出展や英語版ホームページ・SNSを開設するなどの施策を行なっています。
海外進出成功のポイントは、東南アジアを中心とした展示会・商談会への出展に合わせて卸業者(バイヤー)との繋がりを強化。さらに直接輸出ノウハウを社内で蓄積し、より効率の良い物流フローを作り上げたことです。
知名度・受注実績が向上したことによって、英語版ホームページやSNSを通じ、個人顧客や卸業者(バイヤー)からの問い合わせが増加しています。
太陽刷子株式会社:ほうき・ブラシ製造業
太陽刷子株式会社は、ほうきや歯ブラシ・歯間ブラシなどを製造する企業です。
最先端の加工技術と創業以来培ったノウハウで高付加価値のオーラルケア商品を開発し、ASEAN市場で商品展開をしています。
海外進出のきっかけとなったのは、日本国内の市場が成熟傾向にあり、海外市場への開拓を決断したことが理由の1つ。
ベトナムへの進出で、新市場の開拓に加えて中・高所得層の増加を見込んで高付加価値オーラルケア商品を展開して海外進出成功を掴みました。
ベトナムでの生産、さらにベトナム都市部にあるショッピングモールに自社商品の店舗を納入した後、クールジャパンワールドトライアル ベトナムに出展したことがきっかけで卸業者(バイヤー)からの問い合わせが増加しています。
日東建設株式会社:土木建設業
日東建設株式会社は、公共施設の建設、非破壊検査装置の製造・販売を行う企業です。
外国でインフラ老朽化がある中、コンクリート強度の非破壊検査装置を開発。強度の測定・解析が出来るだけではなく、取扱いが簡単な製品であるため、コンクリート施設の老朽化を懸念する国内外から取引依頼があります。
国内での公共事業が激減したことで、海外への市場開拓を考えたのが海外進出のきっかけです。
世界各地の展示会・商談会への参加やトップセールスを実施。さらに英語版Webサイト開設・米国検索エンジン(海外SEO)でヒットする施策を行なったところ海外からの問い合わせが急増し、海外進出を成功におさめました。
その他、日本企業が海外進出し、成功した事例やその企業の特徴について、以下の記事でも解説しています。
海外進出を目指す・狙うメリット
日本企業が海外進出をするメリットは「市場規模拡大」や人件費・原材料費など「コスト削減」企業価値(ブランディング)の向上などが挙げられます。
業種や目的によって得られる成果・効果は異なりますが、海外進出のメリットである代表的な3つを解説します。
大きな市場規模で販路開拓・拡大を見込める
日本は、年々総人口が減少しているのが現状です。
どれだけ良いサービス・商品を持っていても販売する市場が小さければ売上も一定の数値を機に止まってしまいます。
しかし、海外市場もターゲットにすることで、物理的に販売先が増え売上や販路拡大を目指すハードルが低くなります。
海外進出を行うこと自体は決して簡単ではありません。しかし、市場調査や戦略をしっかり組み立て海外進出が成功すれば、より大きな事業へ拡大することができます。
人件費や原材料費などのコスト削減が可能
海外進出は販路開拓だけではなく、商品の製造や材料の仕入れを海外で行うことで、日本国内で運営するよりもコストの削減が容易になります。
アジア諸国の人件費や原材料費などの生産コストは、日本に比べると安いです。
生産・製造・仕入れラインのシステムがしっかりと成り立っていれば、日本で行うよりも発展途上国へ進出した方が人件費などのコストを低く抑えることができます。
言うまでもなく、日本に比べて生産コストが低い国に進出した方が、より大きな利益を得ることができるので、生産拠点を海外に置くことはビジネスを成功させる上では大切な戦略です。
もちろん「コストが安い」というだけで海外進出を決断するのは注意してください。コスト削減が最大のメリットであることは当たり前ですが、輸出入の拠点として良い場所なのか、対象国の経済状況を予測した上で長期間運営できるのかなど、十分に戦略を練ってから決断しましょう。
ブランドイメージ・企業価値を高めることもできる
海外拠点を持つことで、開発や販売する商品・サービスのイメージが向上することもあります。
ビジネスでグローバル化が進み続ける世界において、海外でのマーケットを開拓しているという実績は、企業ごとに持つ、強み・独自性・価値・他社との違い(差別)といった部分でプラスに働きます。
また、海外進出で得る経験や知識は、確実に企業・事業に変化が起こります。
世界的な観点から「内向き」と言われる日本企業において、日本だけではとどまらず海外でチャレンジすることは、企業価値を高めていくことに値する実績です。
海外進出で成功するためにおさえておくべきポイント
海外進出を行い成功するのは、運も大切です。しかし、運だけで成功するほど甘いものでもありません。
販売先の獲得、徹底した事前調査、信頼できる人材の確保など、他にもさまざまな角度から、成功までのポイントをおさえておく必要があります。
ここからは、最低限かつ最重要の成功するためのポイントを解説します。
自社の商品・サービスの強みを最大限に活かせられるかを再確認する
商品・サービスを向上し続けることはビジネスでは基本中の基本ですが、何度でも確認することが大切です。
現地ユーザーのニーズを把握し提供することはもちろん、強みや独自性を再確認し、活かしていくことが重要となります。
進出(対象)国の商習慣やニーズに合わせることで、顧客獲得はできます。
しかし、それだけで満足してしまうと、いずれ競合他社が増え、短期間の成功に終わるかもしれません。
品質・サービス・企業ブランドに対する信頼、誠実性の高い実績などをしっかり積み上げていけば、商品・サービス、そして企業そのものの価値を上げることにつなげていくことが可能です。
サポートしてくれる現地パートナーと有能通訳者を確保する
社内スタッフだけで海外進出・展開を進めていくのは非常に困難なことです。
現地のニーズ・動向を把握している、言語の壁を取り払い信頼関係を築き上げるサポートしてくれるパートナーと通訳者からの協力が必要です。
パートナーや通訳者は、自社で探すもしくは現地パートナー選定プログラムなどを利用してマッチングし、選定していくことが一般的でおすすめの方法です。
現地通訳・アテンド通訳などシーンによって必要な通訳者は異なる
現地通訳やゲストを招くアテンド通訳の場合、ビジネス会話よりも日常的な会話がメインになることが多く、場を和ませたり良い空気を作れるなど、コミュニケーション能力に長けた通訳者が適しています。
通訳を行うシチュエーションによって必要な通訳者のスキルが変わるため、どのような目的で通訳を使う必要があるのかを明確にすることが大切です。
徹底したローカライズ戦略を立てる
日本で商品やサービスの展開をしていく上で「どんなターゲット層を狙うか」「どんな広告が刺さるのか」など、あらゆる戦略を立てる方がほとんどでしょう。
しかし、日本で成功した事例を用いても海外では通用しないケースも珍しくありません。海外進出の際には、ローカライズ(現地化)を意識した戦略を立てることが重要です。
ローカライズ戦略とは、対象国(市場)の風習・商習慣・文化・地域性に沿ったビジネス戦略です。
国や地域が異なれば、言語はもちろんニーズや価値観の違いも出てきます。各国の国民性・文化などを集めたデータに合わせて、現地(市場)調査も行い、戦略を立てることが大切です。
ローカライズの注意点
ここで注意点が1つ、ローカライズ戦略は海外進出にとって「必須」作業ですが、逆にローカライズしない方が良いケースもあります。
例として、既に認知されている商品やブランド名が現地で受け入れられている場合はローカライズをしない方が良いです。
デザインや商品・サービス内容は日本との差をつけず、対象国に受け入れてもらいやすい色合いだけを変更するなど、あえて「日本製」という価値を前面に出す方が販売しやすいこともあります。
ローカライズ戦略を実施するもしないも、ターゲット層を明確にしてニーズに対応することが成功への近道です。
まとめ
この記事では、海外進出に成功した企業事例や成功するために知っておくべきことを解説しました。
ここでのポイントは以下の通りです。
- 海外進出を行うことでより大きな市場規模へ参入できる
- 海外進出を成功させた企業の戦略を真似ることも大事
- 海外進出を成功させるためには徹底した市場調査と自社分析が大切
海外進出は実施したからといって成功するわけではありません。「真似るべきところは真似る」「頼るべきところに頼る」その中で自社が持つ独自性を出していくことで、唯一無二のブランドになり、世界でのビジネスを成功させることに一歩近づけます。
OCiETeでは海外進出や海外企業との取引において、通訳のご依頼を多くの企業からお受けしています。これまでの実績・経験を活かし、今後通訳が必要な企業にとって最適なサポートを行います。
海外進出におけるサポートをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
海外販路拡大をお考えならOCiETe (オシエテ)
海外企業とのアポイント獲得でお悩みなら、OCiETeのアプローチ代行サービスがおすすめです。
ターゲットリストの作成から、電話やメールリファラルでのアプローチ代行をご支援いたします。
商談アポイント獲得後は、商談準備のための翻訳や通訳者の同席も対応。
OCiETeではビジネスにおける専門知識はもちろん、各国の言語・文化に精通する通訳・翻訳者が多く在籍しております。商談はもちろん、企画書や契約書の翻訳も対応可能。ご依頼内容に沿う最適な人材、プランをご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
- 海外企業リサーチ
- アプローチリスト作成
- メールアプローチ文章作成
- メール・架電・リファラル営業代行
- 商談通訳
- 資料翻訳
- 定例MTG
など、より詳しいサービス内容はこちら
「海外での販路拡大を考えているけれど、リソースがない」
「継続的なアプローチができずにいる」など、海外営業にお悩みでしたら一度ご相談ください。
今後、海外進出をしたい、既に海外進出を行ってるけどまだ成功していないと考える方は、ぜひ最後までご覧ください。