ウクライナ侵攻から3年 日本企業によるロシア回帰は考えられるのか

ウクライナ侵攻から3年 日本企業によるロシア回帰は考えられるのか

エクスレバン
これまで渡航した国は40カ国以上 大学時代から国際経済を学び、現地に赴いて調査を行ったり、政治や経済について執筆活動を行っている。趣味はサーフィンと妻とショッピング。コロナ禍が終わりを迎えるなか、今後は中東やアフリカ方面への現地取材を検討中。

※掲載記事につきましては調査時、投稿時に可能な限り正確を期しておりますが、時間の経過とともに内容が現状と異なる場合がございます。
※掲載記載の内容は、弊社の立場や意見を代表するものではありません。
※提供する情報を利用したことによって引き起こされた損害について、弊社は一切の責任を負いません。


ロシアによるウクライナ侵攻から2月でちょうど3年が経過します。ロシア軍がウクライナ東部ドンバス地方やクリミア半島を占拠する状況は依然として続いており、それはウクライナ全土の5分の1あまりに及びます。

今日、トランプ大統領はプーチン大統領との直接会談に意欲を示していますが、ロシア軍が実効支配する現状での停戦が視野に入っており、ウクライナにとっては政治的に厳しい状況と言えるでしょう。

New call-to-action

世界経済への影響

一方、ウクライナ侵攻は世界経済にも大きな影響を与えてきました。

欧米や日本などはロシアへの経済制裁を強化し、多くの企業がロシアから撤退しました。

例えば、米国の石油大手エクソンモービルは侵攻直後の2022年3月、ロシア極東サハリンにおける石油や天然ガスの開発事業「サハリン1」の操業停止とロシアへの新規投資停止を発表し、5月にサハリン1から完全撤退することを発表しました。

3月からロシアでの販売を停止していたスウェーデンのアパレル大手H&Mも7月、事業継続が不可能と判断し、ロシアからの完全撤退を発表しました。

マクドナルドもロシア国内で展開していた800あまりの店舗を3月に一斉閉鎖し、5月に完全撤退を発表しましたが、その後、現地の実業家が全店舗を買い取り、「フクースナ・イ・トーチカ」という名のファーストフードチェーンが展開されています。

日本企業の動きは

日本企業の間でも撤退の動きが広がりました。

例えば、トヨタ自動車は2022年9月、事業再開の目処が立たないことから、第2の都市サンクトペテルブルクにある工場を閉鎖し、ロシアからの完全撤退を発表しました。それに続くように、日産やマツダ、いすゞ自動車などの大手自動車メーカーも相次いでロシアから撤退していきました。

昨年2月に帝国データバンクが公表した統計によると、侵攻時にロシアに進出していた日本の上場企業168社のうち、ロシアからの撤退や事業停止など脱ロシアの動きを示した企業は80社あまりに上りました。

この数字については色々と議論があるでしょうが、いずれにせよ軍事侵攻という1つの行為によってロシアにおけるビジネス環境が一転したことは間違いありません。

まとめ

そして、こういった状況は長期的に続くことでしょう。仮に、ウクライナとロシアの間で戦闘が停止、終戦ということになっても政治的な分断が収まるわけではありません。

この戦争は一国と一国の戦争ですが、民主主義陣営に対する大きな破壊であり、世界情勢の行方を左右する大きな分断なのです。日本企業によるロシア回帰は現時点で長期的に訪れないと考えるべきでしょう。

New call-to-action

海外販路拡大をお考えならOCiETe (オシエテ)

Click me

海外企業とのアポイント獲得でお悩みなら、OCiETeのアプローチ代行サービスがおすすめです。
ターゲットリストの作成から、電話やメールリファラルでのアプローチ代行をご支援いたします。

商談アポイント獲得後は、商談準備のための翻訳や通訳者の同席も対応。
OCiETeではビジネスにおける専門知識はもちろん、各国の言語・文化に精通する通訳・翻訳者が多く在籍しております。商談はもちろん、企画書契約書の翻訳も対応可能。ご依頼内容に沿う最適な人材、プランをご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

  • 海外企業リサーチ
  • アプローチリスト作成
  • メールアプローチ文章作成
  • メール・架電・リファラル営業代行
  • 商談通訳
  • 資料翻訳
  • 定例MTG
    など、より詳しいサービス内容はこちら

「海外での販路拡大を考えているけれど、リソースがない」
「継続的なアプローチができずにいる」など、海外営業にお悩みでしたら一度ご相談ください。

海外企業へのアプローチ代行サービス▷
シェアもお願いします!

通訳・翻訳・現地アテンドについてなど、ご相談はお気軽にどうぞ!
お問合せはこちら

「現地の市場調査を依頼したい」
「自社の業界に詳しい通訳者・翻訳者はいる?」

など、ご相談やお問合せはお気軽にどうぞ!
(電話問合せはこちら : 03-6868-8786/平日10時~19時)