【2024年最新】アメリカの展示会を業界別にご紹介

世界経済中心国!アメリカの展示会を業界別にご紹介

アメリカの国際展示場や見本市は世界的に有名であり、毎年多様なジャンルやカテゴリーの展示会・見本市がアメリカ各地で行われています。

数多くある中から気になる展示会・見本市を見つけ出すのは簡単ではありません。

本記事ではアメリカ各地で行われている展示会・見本市をカテゴリーに分けてそれぞれ詳しく紹介します。

アメリカの展示会・見本市をお探しの方、気になる方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

展示会参加前に登録がおすすめ!

New call-to-action

アメリカの国際展示会・見本市について

アメリカの市場を開拓するのに重要な展示会・見本市。

IT産業関連や乗り物関連、アパレル関連など常に最新技術のトップに立つアメリカでは長年に渡って数々の展示会・見本市が開催されています

将来的に夢のアメリカで出展したい!アメリカでビジネスをしたい!という方は、まずはアメリカの市場を知るためにもさまざまな展示会・見本市に足を運んでみてはいかがでしょうか。

外国人クライアントとの話のタネに!

New call-to-action

アメリカで開催されている展示会

ここからはアメリカで毎年開催されている有名な展示会を6つのカテゴリーに分けてそれぞれ解説していきます。

ぜひ気になる展示会を見つけて、チェックしてみてください。

アパレル関連の展示会

The ASI Show

The ASI Showは毎年フロリダのオーランドとシカゴ、テネシーなどで開催されている東海岸最大の展示会です。

プロモーション製品の交換を行い、同業者同士のコネクションを構築するのもこの展示会の目的です。

展示会場:https://www.asishow.com/

来場者数:2500人

ENK INTERMEZZO COLLECTIONS

ENK INTERMEZZO COLLECTIONSはニューヨークで毎年開催されるカジュアルブランドからデザイナーブランドまで手がける大型の展示会です。

洋服だけでなく靴やアクセサリー、フレグランスなども展示されています。

展示会場:​​https://coteriefashionevents.com/

Accessories The Show

米国最大規模の展示会の一つであるAccessories The Showは、ニューヨークやラスベガスなどアメリカ各国で開催されています。

毎年出展者数は400社を超え、最新のトレンドを取り入れた商品を展示しています。

展示会場:https://www.findfashionevents.com/

来場者数:5900人

The Agenda show

The Agenda showはカリフォルニアやニューヨークで毎年3回開催されているアパレルに関連する展示会です。

アクションスポーツやストリートファッションの商品を多く出展しているのが特徴です。

展示会場:https://www.agendashow.com/

来場者数:2500人

ISS Imprinted Sportswear Show Long Beach

ISS Imprinted Sportswear Show Long Beachはニュージャージー、フォートワース、ロサンゼルスで開催されるスポーツアパレルの展示会です。

毎年500社以上の出展と13000人もの来場者数を誇り、アパレル出展だけでなく電子機器や繊維業の業種の出展者も多く集まります。

展示会場:https://impressionsexpo.com/

来場者数:1300人

ペット関連の展示会

Super Pet Expo

Super Pet Expoはニュージャージー、バージニアで行われているペットに関連する展示会です。

ペット用品やペットの健康・トレーニングなどを学ぶことができるイベントも開催されています。

Animal Care Expo

ルイジアナで開催されているAnimal Care Expoは、動物福祉の専門家やボランティア団体が集まる見本市です。

毎年2000人以上もの参加者が集まる大規模なイベントです。

展示会場:https://humanepro.org/

来場者数:2000人以上

Global Pet Expo

Global Pet Expoはフロリダで開催されているペット製品の小売業者、輸入業者、製造業者などが集まる展示会です。

世界的に有名な展示会なので国際的な繋がりが期待できる展示会といえます。

展示会場:https://www.globalpetexpo.org/

来場者数:7000人以上(2020年)

PETFOOD FORUM

ミズーリで行われるPETFOOD FORUMは世界のペットフード業界に関連する展示会です。

ペットの健康に考慮されて製造されているペットフードが世界中から集まります。

展示会場:​​https://www.petfoodforumevents.com/

来場者数:8000人(2020年)

家具・建築・デザイン関連の展示会

The International Builders’ Show

The International Builders’ Showは全米住宅建築業者協会展で毎年出展者数は1600社、来場者数はなんと60000人を超える大規模な展示会です。

建築や不動産関連の多くの同業者が集まるので、有益な情報が手に入れられやすいです。

展示会場:https://www.buildersshow.com/

来場者数:60000人

CONEXPO

全米最大級の展示会と呼ばれるCONEXPOは、1800社以上の出展者数と数多くの建築機器・住宅デザインが集まります。

中小企業から大企業まで集まるので今後の参考になる企業が見つかるでしょう。

展示会場:https://www.conexpoconagg.com/

来場者数:130000人

World of Concrete

World of Concreteは毎年1月にラスベガスで行われる建築関連の展示会です。

コンクリート建設用設備やセラミック、電動工具などが主に展示されます。

展示会場:https://www.worldofconcrete.com/

来場者数:約49000人

SURFACES

毎年ラスベガスで開催されているSURFACESは、国際的イベントとして知名度の高い展示会です。

世界中から参加者が集まる展示会なので、コミュニティをグローバルに広げるチャンスがあります。

展示会場:https://www.intlsurfaceevent.com/

来場者数:700人

乗り物に関連する展示会

NADA SHOW

NADA SHOWはダラスで毎年開催される自動車関連機器や部品などの展示会です。

自動車に関する保険や中古車販売など、物品のみならず自動車に関する幅広いサービスの展示を行っています。

展示会場:https://www.nada.org/

来場者数:約16000人

CHICAGO AUTO SHOW

毎年シカゴで開催されているCHICAGO AUTO SHOWはスポーツカーやスーパーカーなどが出品される展示会です。

その他オープンカーや電気自動車、ハイブリットカーなども展示されています。

展示会場:https://www.chicagoautoshow.com/

来場者数:100000人(2021年)

SEMA Show

SEMA Showは毎年秋にラスベガスで開催される自動車に関連する展示会です。

自動車の交換部品やアクセサリー整備品などが主に出展されているのが特徴。レースで使われる車に必要な製品から自家用車の製品まで幅広く並んでいます。

展示会場:https://www.semashow.com/

来場者数:132000人

食品に関連する展示会

Commodity Classic

Commodity Classicはオーランドで開催される農業関連製品の展示会です。

直接的に食品に関わる商品だけでなく農業技術や設備、関連サービスの展示も行っています。

展示会場:https://commodityclassic.com/

来場者数:4527人

International restaurant&Foodservice Show of New york

ニューヨークで毎年春に開催されているInternational restaurant&Foodservice Show of New yorkは、レストランやフードサービスのビジネスで役立つ商品を展示しています。

最先端のデザインや装飾、さらには成功者からのビジネス教育も受けられるイベントも行われています。

Seafood Expo North America

 Seafood Expo North Americaはボストンで開催されているシーフードの梱包や物流サービスに関する食品関連の展示会です。

食品業界のトップたちが集まり、教育セッションや会議が行われるので必見です。

展示会場:https://www.seafoodexpo.com/

来場者数:22000人

Food & Nutrition Conference

Food & Nutrition Conferenceは食餌療法食品やサプリメントなどを主に展示している、デンバーで行われる展示会です。

飲料や栄養補助品・健康に関する展示品が多く並ぶので、健康食品関連の展示会を探している方はぜひチェックしてみてください。

展示会場:https://eatrightfnce.org/

来場者数:12810人(2017年)

IT産業に関連する展示会

MD&M Minneapolis

MD&M Minneapolisはミネアポリスで毎年秋に行われる医療技術ソリューションや3Dプリントなど医療の現場で活躍するIT産業の展示会です。

公式ウェブサイトから事前登録したビジネス関係者のみが来場できます。

POWERGEN International

多くのエンジニアや建築家たちが注目するPOWERGEN Internationalは、毎年オーランドで開催される建築機械や測定器などの商品を展示しています。

新興技術やトレンド、デジタル化に関するトークショーなども無料で参加できます。

展示会場:https://www.powergen.com/

RE+Events

 RE+Eventsはラスベガスで毎年開催される住宅に関わるIT産業が集まる展示会です。

ソーラー産業関連、エネルギー管理システム、電力変換装置などの商品を主に展示しています。

展示会場:https://www.re-plus.com/

来場者数:19000人(2019年)

NYCC

毎年ニューヨークで開催されるNYCC(ニューヨーク・コミック・コン)はコミックやゲームなど娯楽電子機器に関わる展示会です。

アメリカでも大人気の日本のアニメやゲームも展示されるので、貿易ビジネスが気になる方におすすめです。

展示会場:https://www.newyorkcomiccon.com/

来場者数:36000人(2018年)

海外ビジネスに役立つ情報をお届け

New call-to-action

リサーチは入念に

海外とのビジネスを始めるとなると「言葉が通じるのか心配」など、ハードルが高く不安になってしまう方も少なくありません。

しかし、ビジネスの場では言葉や文化の違いの他に、入念な市場のリサーチが最も大切です。

さらに、どのエリアで拠点を構えるのか、銀行口座の開設はいつするのか、不安な方は実際にアメリカの展示会で人脈を作り、同じような経験をしている方から学ぶのもおすすめです。

海外渡航のお供に!

New call-to-action

アメリカ展示会へ参加する際の服装

日本ではスーツを着用されている方をよく見かけますが、海外の展示会は日本に比べてカジュアルな場合も多いです。出展者でも半袖シャツやポロシャツにパンツというスタイルのため、かしこまった商談シーンを除き参加の際は襟付きシャツにジャケットというスタイルを選べば安心でしょう。

また海外の展示会は日本に比べて会場も大きいため、移動距離やイベントでの滞在時間の長さを考慮し、スニーカーやカジュアルな革靴など歩きやすい靴を選ぶのがおすすめです。

2024年の最新情報をお届け

New call-to-action

まとめ

今回は最新技術や常にトレンドの最先端にいるアメリカのさまざまな展示会・見本市について紹介しました。

アメリカでは毎年大規模な展示会・見本市が全国各地で開催されているため、アメリカでビジネスを始めたいと考えている方は、一度参加してみると良いでしょう。

多くの技術者や協力企業とも出会えるチャンスなので、ぜひアメリカで行われる展示館に足を運んでみてください。

グローバルなビジネスに役立つ知識をキャッチ!

New call-to-action

海外展示会に参加するなら「OCiETe(オシエテ)」

OCiETeでは海外展示会に際する準備からアフターフォローまでサポートしております。現地通訳者のアテンドや、業界ごとに専門知識を有する通訳者のご紹介もできます。

展示会・見本市・エキスポの通訳や企画書カタログの翻訳など、シーンに合ったプランをご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

シェアもお願いします!

通訳・翻訳・現地アテンドについてなど、ご相談はお気軽にどうぞ!
お問合せはこちら

「現地の市場調査を依頼したい」
「自社の業界に詳しい通訳者・翻訳者はいる?」

など、ご相談やお問合せはお気軽にどうぞ!
(電話問合せはこちら : 03-6868-8786/平日10時~19時)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
aftersummer.akihiro
オンライン通訳・翻訳サービスを展開するOCiETe編集部のライター 本当に依頼したい通訳者・翻訳者とマッチングできることを目指し、通訳・翻訳に関する情報をOCiETeコラムにて執筆。 セカビズでは、海外と関わる企業の悩みや成果などのリアルな声をもとに、世界進出を目指す方の「知りたい!」を解決するための記事を書いています。